プレイウェアは必要?1枚あれば公園遊びに最適!人気の5点を徹底レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
プレイウェア5選

お外遊び大好きな、わんぱく娘を育てる暴君ママです。

子どもには公園で思いっきり遊んでほしいけど、帰ってくる頃にはズボンも靴下もドロドロ…。
そんな時の救世主アイテム「プレイウェア」をご存じですか?

撥水加工で水・泥をブロックしてくれるから、服が汚れにくく、洗濯の手間も激減。
しかもデザインも可愛くて、子どもも喜んで着てくれるものがたくさん出ています♡

この記事では、プレイウェアの必要性から商品の選び方までママ目線でしっかりと解説します。

「どれを選べばいい?」「本当に必要?」と悩んでいるママは、ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事の結論

  • プレイウェアは雨上がりの公園や、砂遊びに便利!
  • 撥水加工の着脱しやすいものがおすすめ
  • オシャレなデザインは親も子供も嬉しい♡

我が家の購入品はコチラ!

目次

プレイウェアって何?どんなときに使うの?

画像引用:楽天市場

プレイウェアとは?

プレイウェアとは、子どもが外遊びをするときに着る“汚れても安心な”カバーオールのこと。
洋服の上から、上着と同様に着用します。

裾や袖が絞ってあるものが多く、服の中に砂や泥が入りにくくなっているのが特徴。
撥水性のある素材を選ぶと、雨上がりの公園でもガシガシ遊ばせてあげられるのがママとしては嬉しいポイントです。

最近では、保育園や幼稚園から「外遊び用に1枚持たせてください」と指定されることもあるほど、定番アイテムになってきています。

「プレイウェアは、いらない?」こんな場面で活躍します!

子供 靴

「わざわざ買う必要ある?」「上着を着させればいらない」という声を聞くことも有りますが、このような場面でプレイウェアは大活躍します。

プレイウェアが活躍するシーン

  • 雨上がりの公園遊び
     → ぬかるみも気にせず思いきり遊べる!
  • 泥んこ・砂遊び
     → 洋服が汚れにくく、帰宅後の洗濯がラク!
  • ピクニックやキャンプなどアウトドアシーン
     → 軽くてコンパクトにたためるので持ち運びやすい

特に汚れを気にせず思いきり遊ばせてあげたいとき、プレイウェアは強い味方になってくれます。
帰宅後に「服がドロドロ!洗濯機に直行!」なんてバタバタも減りますよ。

お家での絵具遊びなどの際も、1枚着させておくと安心できます。

暴君ママ

我が家ではプレイウェアを導入したのは、1歳半を過ぎて活発な遊びが増えてきてからになります♪
春に入り、公園に行く機会が増えたことも大きいです。

パパ

逆に歩き出しが遅い子は、ハイハイでも公園で遊べるように、1歳前後から着ている子もいる印象です。

レインコートや上着での代用は可能?

「何かで代用できないかな?」と考えることも有るかと思いますが、個人的にはレインコートや上着での代用はおすすめしません。

レインコートは、防水性は高いけれど丈が長めで動きづらく、上着スモックは上半身しかカバーされません。

しかし、プレイウェアは上下カバーできて、足元も絞れるので汚れにくいんです!

「汚れ防止」「動きやすさ」「着せやすさ」のバランスが絶妙なプレイウェアは1枚持っていて損はありません。

暴君ママ

サイズ調整ができるものが多く、2,3年は使えるので意外とコスパもいいですよ!

選ぶときにチェックしたい!プレイウェアのポイント

プレイウェアが便利なことは分かったけれど、意外と種類が多くどれを選べばいいか迷ってしまうこともあるかと思います。

そこでここでは、実際に使ってみて「ここを見ておくと失敗しにくい!」と感じたポイントを、ご紹介します。

① 防水性は必須ではないが、撥水性はマスト

  • 撥水加工:水を弾くけれど、長時間の水濡れには弱い(多くのプレイウェアはこれ)
  • 防水加工:中に水を通さない加工。本格的な雨でもOK(登山・アウトドア向け)

多くの方の利用用途は、「雨の日にも遊びたい」ではなく、「雨上がりの日や砂遊びの汚れを軽減したい」になるかと思います。

ですのでプレイウェアは撥水加工が付いているものを、選ぶことをおすすめします。
また撥水加工があることで、砂や泥を簡単に手で払うことができるのも嬉しいポイントです!

暴君ママ

防水機能まで付いていると、生地が分厚くなり動きづらいことも。
公園で遊ぶ程度であれば撥水機能で充分だと思います。

パパ

綿素材のものありますが、直接肌にふれることは少ないので撥水素材の方がオススメです!

② 着脱のしやすさ

プレイウェアは意外と脱ぎ着させる機会が多いものです。
なので、前開きファスナータイプや股スナップ付きが◎。

袖や裾のゴムの絞りもチェックポイント。きつすぎると嫌がるし、ゆるすぎると砂が入り放題…。
程よいフィット感が理想です。

③ 素材は薄手で通気性が良いものが◎

暑い時期もへっちゃら!

「寒くなってからも使うとなると、厚いものも必要?」と悩むこともあるかもしれませんが、私としては薄手のプレイウェアをおすすめします。

なぜなら、泥遊びや水遊びがメインになるのは春・夏・秋の比較的暑い&暖かい時期
万が一冬場に利用することがあっても、薄手のものならコートの上から着させることが可能です。

また、子どもはとにかく汗っかき。
通気性が悪いと中でムレて嫌がるので、メッシュ裏地付きのものは快適さアップ◎です。

暴君ママ

長袖のプレイウェアもありますが、コート代わりにまではならないかなという印象です。

④ コンパクトにたためる収納ポーチ付きが便利

プレイウェアは、家から出るタイミングではなく、公園なので遊び始めたタイミングで着させることが多いです。

なので持ち歩きがしやすいように、小さく折りたためて収納袋付きだとかなり便利!
お出かけセットとひとまとめにしておいても、使いやすいですよ。

⑤ デザイン・カラーも意外と大事!

画像引用:楽天

これは完全に好みですが、お気に入りの柄やカラーだと、子ども自身が喜んで着てくれるんですよね。
着せる側としても、かわいいデザインだとテンション上がるし、公園で写真を撮るときも映えます♡

兄弟・姉妹で色違いにしたり、汚れが目立ちにくいカラーを選ぶのもおすすめです。

人気のプレイウェア5選

実際に使用したものや、ママたちに評判の良い5アイテムを厳選してご紹介します。
価格・使いやすさ・デザイン性など、ママ目線で正直レビュー!

1. emoka 撥水プレイウェア|着させやすさバツグン

価格帯:○標準
サイズ:80-90cm/100-110cm
対象年齢:1歳~4歳頃まで
着させやすさ◎フロントファスナーあり
収納:◎ポーチ付き

お家ではパジャマの上から着用

我が家で活用しているのはコチラ!!emokaの撥水プレイウェアです。
フロントについたチャックと、シンプルなくすみカラーがとてもおしゃれで可愛くこの商品を選びました。
普段のお洋服と言ってもいいくらいのデザイン性が魅力です♪

フロントファスナーで着脱が簡単なので、公園についてからお着替えをさせるのに最適。
さらにサイズ調整が肩紐部分で可能。ミニポーチで持ち運びが楽なのも嬉しいポイントです。

暴君ママ

カラー展開がとにかく可愛い!!兄弟姉妹がいたらぜひカラーを揃えて着させたいです♪

ちなみにこちらの商品、半袖~五分袖くらいの長さのジャンプスーツ型も販売しています。

子どもが歩き出してしまえば、サロペット型で充分ですが、「ハイハイ時期にも公園で遊ばせたい!」という場合には、これくらいの袖の長さがあると安心できるかと思います。

パパ

月齢・公園に行ける季節・歩き出しのタイミングなどによって必要アイテムは変わってきますね。

2. ディアコロン防水プレイウェア|防水タイプで比較的安い

価格帯○安め
サイズ:80-100cm
対象年齢:1歳~4歳頃まで
着させやすさ△肩ゴム仕様
収納:◎ポーチ付き

表面の撥水加工裏面の防水加工で雨の日にも安心して遊びたいならディアコロンの防水ウェアがおすすめです。

デザインも豊富で、お花柄や動物がらなどTHE★かわいいデザインが多いので、お子さま自身が選ぶと嬉しいかもしれません。

肩紐はゴム入りかつスナップボタンで3段階に調整が可能。1枚で長い期間使うことが可能です。

暴君ママ

ファスナーがないので、元気いっぱいの子には少々着させずらさを感じることもあるかもしれません。

3. Kerata おでかけウェア|3Wayで使えて便利

価格帯:○標準
サイズ70-80cm/90cm
対象年齢:1歳~3歳頃まで
着させやすさ△肩ゴム仕様
収納:○ミニバック付き

プレイウェアとポンチョがセットになっているのがケラッタ!
チェリー・アイスクリーム・チェックなど、子供に似あう可愛らしい柄が多いのも特徴です。

サイズ展開は他の会社より少々小さめで、70cm-80cm向けのSサイズ、90cm向けのMサイズの2種類。
特に70サイズを探している方にはこちらが選択肢に上がってくるかと思います。

4. THE NORTH FACE キッズオーバーオール|プレゼントにもおススメ

価格帯:△高価
サイズ:100-120cm
対象年齢:4歳~8歳頃まで
着させやすさ◎ファスナー付き
収納:なし

キャンプや登山などアウトドアに強いノースフェイスは、プレイウェアとしても大活躍。
防寒性・防水性ともに申し分なく、寒い季節の公園遊びにも◎

1万円近く、自分で購入するのは中々高級なのですが、プレゼントに貰っても嬉しいですね!
なおこちらはサイズ100cm~と少々大き目です。

ちなみにプレゼント用なら、暴君ママのオススメはずばりMARLMARL(マールマール)
本当にこれがプレイウェア!?と感じてしまうようなデザインで飛び切り可愛いです。

ブランドものなら、ミキハウスも人気!定番のくまさんデザインが可愛いです。

暴君ママ

出産祝い1歳の誕生日プレゼントにプレイウェアは、意外と人と被らずにオススメです★

5. 3COINS|とにかく安い!

価格帯:安い
サイズ:FREE(80,90cm相当)
着させやすさ被りタイプ
収納:△なし
公式サイト3COINS

手軽な価格でお試ししたいなら、660円で購入できる3COINSが選択肢に上がってきます。
生地はやや薄く、最低限の性能ですが価格の安さは魅力。

しかし、こちらの商品は2025年5月現在、取り扱いが無いようです。
同様に価格が魅力の西松屋でも販売商品を見つけることはできませんでした。

パパ

アカチャンホンポでは販売がありましたが、ややマイナー商品なので、ネットで探した方が早いかもしれません。

プレイウェアのリアルなレビュー

メリット

最後に、暴君ママが実際にプレイウェアを購入して感じた、リアルなレビューをお届けします。

メリット:洗濯物が圧倒的にラクに!

服の汚れが激減するため、洗濯がかなり楽になりました。
プレイウェア自体は多少汚れますが、利用後汚れが目立った際には軽くシャワーで流し、他の洗濯物がある際には一緒に洗濯機で洗っています。

付け置き洗いや、別途洗剤を付ける手間が無くなるのは嬉しいですね。

暴君ママ

洗濯機に入れ、容赦なく乾燥もかけていますが、問題なく利用できています。

パパ

よく見ると、手洗い推奨って書いてあるけど・・・(小声)

メリット:砂場に行くのを躊躇しなくなった

水たまりや砂場をできるだけ避けたくなってしまうのは親の本音ですが、プレイウェアがあればお砂場に行っても優しい目で見ることができます。笑

心に余裕が持てるようになって、公園タイムが前よりもっと楽しくなりました。

メリット:着用した見た目がめちゃめちゃ可愛い

農作業姿がかわいい♡

「それってメリットなの?」と思われそうですが、暴君ママ的にはすごく大事な要素です。

特に我が家で利用しているemokaのプレイウェアはとてもシンプルなデザインですが、それがおしゃれでどんな服にも似合いやすくとってもおススメです!

むちゅめ

ちょっとのダボッと感も相まってとても可愛いの♡

デメリット:真夏の暑さが少し心配

プレイウェアは、洋服の上から着用するものです。
Tシャツ1枚でも汗ばむ気温の真夏は、着用が少し心配かなと思います。

プレイウェア自体の対策としては、できるだけ薄手のものを選ぶことがおすすめ。
さらに、中の服までしっかり汗を吸ってくれる素材にした方が安心です。

まとめ

飾り_女性笑顔

プレイウェアは、親子の外遊びをもっと気軽に、もっと楽しくしてくれる“お助けアイテム”
お気に入りの1枚があれば、ちょっとくらいの汚れもへっちゃら!
子どもも自由に遊べて、ママもニコニコで見守れます。

今回ご紹介した商品は、どれも実際に使って良かったものや、ママたちに評判の高いものばかり。
ぜひご家庭にぴったりのプレイウェアを見つけて、今日からもっと“汚していい毎日”を楽しんでみてくださいね!

我が家の購入品はコチラ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

0歳の子供を育てる新米ワーママ。
旦那にキレ散らかしながらも、楽しい家庭を作るべく奮闘中。
ぷにぷにむちむちガールのむちゅめを必死に育てています。
旅行と写真とむちゅめ(と旦那)が大好き。

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次