子供とのお出かけスタイルに悩みがちな暴君ママです。今回は私が愛用しているジェラートピケのマザーズリュック「2WAYママリュック」のリアルな口コミをご紹介します。
2WAYママリュックは、デザインも可愛く、収納力がとにかく高いのが魅力!
我が家では、ベビーカーの時期よりも、歩きや自転車でお出かけすることが増えた1歳半以降に活躍しています。
良い点も悪い点も正直にレビューしますので、ぜひ記事を参考にしてくださいね。
2WAYママリュックは…
- 収納力の高さと軽さが魅力!
- ベビーカーよりも歩きや自転車でのお出かけにオススメ
ジェラピケ・2WAYママリュックのスペック
gelato pique(ジェラートピケ) 2wayママリュック
カラー :チャコールグレー / ライトグレー
サイズ :縦:39cm / 横:30cm / マチ:16cm
重量 :530g
ポケット:内側4個 / 外側4個
素材 :表地 : 綿100% / 裏地 : ポリエステル100%
2WAYママリュック(ママバッグ)は、リュックとしても、肩掛けのトートバッグとしても利用できるジェラートピケのマザーズリュック(マザーズバッグ)です。
大容量で収納力の高いリュックですが、重量530gと軽量なのも荷物が増えがちなママにとって魅力的!ポケットの数や、機能は特段多くありませんが、その分収納スペースが広く、オムツポーチや離乳食セットをポーチごと入れられることもメリットです。
ジェラピケのマザーズリュックがおすすめできる4つの理由
ここからは私が実際に利用して感じた、2WAYママリュックのメリットをお伝えします。
収納量が多く、1日分の荷物が余裕で入る

2WAYママリュックの一番の魅力は、とにかく収納スペースが広いことです。メインの収納スペースが大きく、マチの作りが緩めな分、リュックが大きく広がりやすいです。
ポーチやケースに収納しているものをばらさずに、ポーチごと収納できるところにメリットを感じています。
逆にリュック自体にしっかりとしたポケットが多いわけではないので、リュックの機能を使って整理整頓をしたいと思っている方とは相性が悪いかと思います。

メイン収納が大きいので、スーパーでの買い物にも重宝しています。
リュック自体がとにかく軽く、持ち運びしやすい


性能がシンプルな分リュック自体がとても軽いです。530gなのでペットボトル約1本分の重さとなります。
また綿素材で小さくたたむこともでき、買い物前はたたんでベビーカーかごに収納・買い物した後に取り出してリュックとして背負うといった使い方ができることも便利です。
リュックとバッグの2WAYが便利
意外に便利なのが、リュックとしてもバックとしても利用ができる点です。
バックの紐も程よい長さなので、手持ちではなく、肩掛けのトートバックのように活用することが可能です。
両手を開けたい時はリュックとして利用、すぐに飲み物やお菓子を取り出したい時や、駐輪場から家までのちょっとした移動にはバッグとして利用など使い分けています。
デザインがおしゃれ


さすがはジェラピケ!ということで、デザインがとても可愛いのも嬉しいポイントです。
表側はシンプルな綿素材でコロッとした可愛らしい四角いフォルム。さらに、内側の生地はサクランボ柄になっていて開けるたびにテンションが上がります。人気商品なので、リセールバリューも高いです。



サクランボ柄は恥ずかしいけど、外見だけならパパも持ちやすくていいですね!
ここは少し残念?購入前に知っておきたい注意点


続いて実際に利用したからわかる、残念だった点・事前に抑えておきたいデメリットを正直にお伝えします。
ベビーカーに掛けて使うには向いていない
購入当初はマザーズバッグのようにベビーカーに掛けて利用しようと考えていましたが、肩に掛けられる長さの紐のみなので、ベビーカーに吊るす形での利用には向いていません。
また底が深いデザインなので、ポーチ等を使わずに必需品を直接入れておくと行方不明になりがち。あくまで小物はポーチに入れたうえで収納すると考えておいた方が良さそうです。
自立しずらく、形を保ちずらい


綿素材で、折りたたんで運ぶことが可能な分、バックだけで自立することができません(特に荷物が入っていない場合)。荷物がある程度入っていると、四角いかわいいフォルムを保ちやすいのですが、荷物がないとクタっと潰れている印象になってしまいます。



しかしこの特徴のおかげでベビーカー下にも収納しやすいのは逆にメリットです。
我が家のお出かけスタイル
ここまで2WAYママリュックの正直レビューをお伝えしてきましたが、我が家で実際に活躍しているシーンをご紹介します。ちなみに暴君ママはかなり荷物少な目・重たいものは嫌いなタイプです。
併用している他のアイテムも一緒にご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
ベビーカーを使わないお出かけ時に、2WAYママリュックが活躍!


我が家で2WAYママリュックが活躍しているのは、ベビーカーを使わずに、自転車や車でお出かけしている時です。
2WAYママリュックの中に、直接オムツポーチを収納。さらに水筒やお菓子などの小物、必要な場合は公園での遊び道具もすべてまとめてリュックの中に入れます。
ベビーカー利用時はベビーカーバッグ+カゴ下収納で十分


ベビーカー利用時におすすめしたいのは、マザーズリュック・バッグよりも、ベビーカーに直接取り付けるタイプのバッグです。
ベビーカーに合わせた設計で底が浅めのため、必要なものはすぐに取り出し可能。ウェットティッシュ代わりのおしりふきも専用ポケットに入れられます。
オムツや着替えはすぐに取り出す必要がないため、ポーチにまとめてベビーカーのカゴに入れています。
ポーチの利用で、荷造りが簡単に


ここまで述べてきたように、我が家では仕切りが少ない2WAYママリュックにむしろメリットを感じています。
その理由としては、「ベビーカーでお出かけする日も自転車でお出かけする日もあるから」というのが大きいです。
どういうことなのかというと、リュック本体に収納機能を期待すると、リュックを使わない場合には、再度ポーチに小物を詰めなおす必要が出ます。
しかしポーチが丸ごと入るサイズのリュックを使っていると、ベビーカーカゴからリュックへポーチを移動するだけで荷造りが終わるのでとても楽です!我が家と同じような使い方をしたい人には2WAYママリュックは特におすすめできます。



ベビーカーバッグには、飲み物やお菓子など入れ替え必須のものを入れているので2度手間にはなっていません。
おまけ:近場のお出かけはTHE NORTH FACEのポシェット!
子供とのお出かけのお気に入りアイテムとして、THE NORTH FACEのポシェットがあります。500mlのペットボトルも入る大きさですが、小ぶりでデザイン性も◎。
外ポケット1つ+内ポケット1つというシンプルな構造も使いやすく、外ポケットに目薬や鍵などの自分の小物、内ポケットに子供のお菓子などを入れています。児童館やキッズパークでの利用もオススメですよ!
まとめ


ここまでジェラートピケのマザーズリュックの魅力と、便利な利用シーンについてご紹介してきました。
私自身もベビーカーの時期は「意外と利用機会がないかも・・・」と思っていましたが、子供が歩き出してからは両手が開くリュックはやはり便利で重宝しています♪
子供がいない時に利用しても違和感のない、かわいいデザインも嬉しいですね!
ぜひお出かけスタイルも参考に、あなたにピッタリのマザーズリュックを探してくださいね。
コメント