子どもとの全ての思い出を残したい暴君ママです。
スタジオ撮影&出張撮影(ロケーション撮影)の回数は、生後1年半で実に10回以上!
今回は、そんな私がそれぞれの撮影の特長、メリット・デメリットをまとめてご紹介します。
どちらの撮影がいいかお悩みの方は、ぜひ参考にして下さいね!
この記事の結論
- スタジオ撮影:正装での写真を手間なく撮影したい方におすすめ
- 出張撮影:自然な写真を数多く納品して欲しい方におすすめ!
- スタジオ撮影+出張撮影の組み合わせも有り
- 小さな記念には無料撮影会を利用するのも◎
スタジオ撮影の主な特徴

スタジオ撮影とは、専門の写真スタジオで行われる撮影のことです。
背景や小道具の用意が豊富で、2人以上のスタッフさんにより撮影が行われることが多いです。
実はスタジオ撮影には、大きく分けて2つの種類があります。
それは、撮影料+商品代金方式とカット数により価格が決まっているタイプ。
詳細をご説明します。
撮影料+商品代金方式

スタジオアリスや、スタジオマリオなど大手の写真館が採用している方式が、撮影基本料+商品代金方式です。
撮影基本料を支払えば、衣装代はかからず、兄弟姉妹の着替えやソロカットも無料。
しかし写真を購入する際に、全データーの一括購入ができず、欲しい写真を一枚ずつ購入していく必要があります。
実はこのシステムを採用しているスタジオ撮影は、上手く利用すれば最安値・下調べをしないと最も高額になりがちというカラクリがあります。
おすすめの利用方法としては、本当にいい写真を数枚だけ単品購入すること。
料金システムの詳細は、下記の記事をご覧ください。
カット数により価格が決まっているタイプ

happily Photo Studio・スタジオマールマール・LOVSTなどのスタジオでは、撮影のカット数により価格が決まっており、事前にプランを選択して撮影を開始することが多いです。
このタイプのスタジオは、衣装によっては追加料金がかかることも多く、基本的には高額になりがち。
また兄弟姉妹で撮影する際にも、主役以外のソロカットはNGなどルールが定められていることが多いです。
ですが、衣装・撮影背景・小道具と世界観が統一されていて、大変クオリティの高い写真が撮れるため、とにかくオシャレな撮影がしたい方には、おすすめできる撮影形式です。

この手のスタジオは店舗展開が少なく、一店舗のみで営業していることも!気に入った店舗が見つけられたらラッキー♪
ひと味違った「影の質感」を味わいたいなら、マールマールがおすすめ!


スタジオ撮影をおすすめする人・しない人


スタジオ撮影は、正装で定められたポーズの写真が欲しい方に向いているサービスです。
またスタジオに行きさえすれば撮影できるので手間をかけたくない方にもおすすめができます。
反対に、自由な構図で撮影したり、多くの枚数を納品して欲しい方にはあまりおすすめできません。
また大手スタジオで「数枚の納品で良い」と思えば価格を抑えることはできますが、小規模の個人スタジオを利用する場合には、予算の確保が必須です。
スタジオ撮影のメリット
さてスタジオ撮影の基本を押さえたところで、主なメリットの解説を行います。
衣装の用意がある


スタジオ撮影の大きなメリットは、基本的に衣装・ヘアセットが付いてくることです。
特に七五三やお宮参りなど和装での撮影は、衣装をレンタル・購入すると高く付きがち。
また着付けも自分で行う場合、1万円~の料金がかかってくることが多いです。
衣装で選ぶなら、スタジオアリス・スタジオマリオがおすすめ!
撮影基本料を支払えば、何着でも追加料金なしで着用することができます。
さらにスタジオアリスでは、親の和装も比較的お安くレンタル可能です。
撮影のクオリティが安定する


基本的に大手スタジオでは、「誰が撮影するか」を選ぶことができません。
しかしその代わりに、ポージングや小道具の使い方のマニュアルが徹底されており、誰が撮影しても一定のクオリティの写真が撮れることが多いです。
また複数人で撮影を行うことが多く、特に小さな子供の場合はあやしてくれる担当の方がいるのも嬉しいポイントです。



お宮参りでの名前札入りカットや、七五三の集合写真など、伝統的な正式カットに大手スタジオは強いです。
理想の世界観で撮影ができる


スタジオの撮影では、天候や季節に左右されることがありません。
また撮影イメージを事前にHPなどで確認することができるため、自分が気に入った世界観を再現しやすいこともメリットです。



自然な雰囲気・モダンでおしゃれな撮影・とにかくキュートなブースなどスタジオによって特徴は様々!
スタジオ撮影のデメリット
ここからはスタジオ撮影のデメリットを正直にお伝えしていきます。
下調べをしないと高額になりがち


特に商品料金がかかるタイプのスタジオ撮影では、おすすめされるがままに購入していくと、合計金額が高くなります。
システムを上手く活用し購入枚数を減らせばお安く済ませることもできますが、カット数が多く欲しいという方には大手スタジオ撮影は不向きです。
カット数で料金が固定されているスタジオは、そもそもの設定が高値であることが多いです。



有名どころのオシャレスタジオだと、最低でも5万円~の設定となっているところも多いですよ。
追加料金の仕組みがややこしい


スタジオにより、「衣装の選択にお金がかかるケース」「兄弟姉妹のソロカットを追加するとプラス料金」「撮影ブースの数により金額が異なる」など細かなルールが定められていることがあります。
ホームページを一見しただけでは価格が分からず、計算や問い合わせが必要なことも。
シンプルな料金システムを求める場合は、出張撮影の方が分かりやすいです。
出張撮影の主な特徴
さてここまでは、スタジオ撮影について詳しく解説してきました。
比較検討されることが多い出張撮影についての解説を行います。
出張撮影の主な特徴


出張撮影とは、カメラマンが依頼者の自宅や、公園・神社などの希望のロケーションに出張し、写真撮影を行うサービスのことを言います。
納品枚数が比較的多く、自由な写真を撮ってもらえることが特徴です。
出張撮影サイトを仲介する場合には、撮影カメラマンは全てサイトごとの一定の審査をクリアした方。
写真のプロのして活躍している方々なので、安心して撮影をおまかせすることができますよ!
出張撮影大手3社の比較はこちら


出張撮影をおすすめする人・しない人


出張撮影は、自然な撮影を行いたい!そして、多くの枚数を納品して欲しいと考える方に向いているサービスです。
比較的お安く撮影ができる分、カメラマンとのやり取りや、衣装の手配等を自分で行う必要があるので、ある程度の準備を自分で行う覚悟が必要です。
できるだけ「手間をかけずに撮影を行いたい」と考えている方には向きません。
また意外と盲点となるのが、お宮参りやハーフバースデーなどの低月齢時の写真撮影。
ロケーションごと思い出に残すことができるのはメリットですが、首すわり前の赤ちゃんのソロカットの撮影は外では難しく、立つことができないと似た構図の写真が多くなってしまいます。
出張撮影のメリット
まずは出張撮影をおすすめできる方・できない方をご紹介させて頂きました。
ここからは、出張撮影の主なメリットを詳しく見ていきましょう♪
枚数あたりの単価が安くなることが多い


スタジオを構えずに撮影を行えること、また個人として仕事をしているカメラマンが多いことから、スタジオ撮影の半分程度の予算で撮影を行うことが可能です。
特に納品枚数の多さは魅力で、パーツフォトや後ろ姿・組み合わせを変えての撮影なども柔軟に行うことができます。



赤ちゃんの手や耳などのパーツをアップにした撮影も、振り返ると記念に残るものです♪



1枚ずつお値段が掛かると、正面の写真以外は購入しづらいのが実状。
まとめてデータが貰えるのも出張撮影のメリットです。
ロケーションごと思い出に残せる


特に外で行う出張撮影では、その場のロケーションの雰囲気も全て思い出に残すことができます。
最近では七五三やお宮参りの一日に密着して、祈祷や移動の様子も撮影してもらうことも。
実際の神社や、季節の風景も記録に残すことができますよ。
神社により、プロによる撮影は一切禁止/祈祷シーンの撮影は禁止/平日のみ許可などルールが定められています。
必ず事前に確認の上、禁止行為をしないようにご注意下さい。
自然な表情の写真が撮れる


自然な表情やさまざまなポーズを残せることも出張撮影のメリットです。
カメラに囲まれた室内ではなく、外や家などの比較的緊張しづらい環境で撮影ができるため、子どものリラックスした表情も引き出しやすいです。



遊びながら撮影ができるから、ニコニコだよ♪
出張撮影のデメリット
メリットを押さえたところで、続いては出張撮影の正直なデメリットをお伝えします。
衣装を自分で用意する必要がある


スタジオ撮影のメリットである衣装ですが、反対に出張撮影では自分で用意する必要がありやや手間がかかります。
また忘れてはいけないのが、着付けやヘアセット代。
スタジオ撮影の場合は料金の中に含まれていることが多いですが、個人で用意をすると衣装とは別途手配が必要になることが多いです。
特に和装での撮影時は、注意をして下さいね。



反対に洋服・洋装での撮影は、出張撮影と相性が良いです!



手持ちのお洋服の中から、色味を合わせるだけでもオシャレに仕上がりますよ。
天候に左右されてしまう


ロケーションごと全て思い出に残せる反面、天気が悪いと写真が全体的に暗めなイメージになってしまうところは出張撮影のデメリットです。
出張撮影サイトを介した多く場合、雨天時の撮影は無料で延期・キャンセルが可能。
しかし曇天時(くもり)の対応はカメラマンに一任されていることが多く、特にハイシーズンだと日程が変更できない場合もあります。
どちらの撮影か決めきれない方のための選択肢
さてここまで、スタジオ撮影・出張撮影の比較をお伝えしてきました。
「絶対にこちらの撮影方法!」と決めきれず悩んでいる方のために、第三の選択肢をご紹介します。
スタジオ撮影で衣装レンタル+出張撮影で納品枚数を増やす


特にお宮参りや七五三など、和装での撮影におすすめしたいのがこの方法!
大手スタジオを予約し、数カットのみをデータ購入(~1万円)。
撮影を行うと格安で衣装レンタルができるので、その衣装を利用して出張撮影を実施。同日に行えば、着付けやヘアセット代の心配もいりません。
出張撮影を行うことで、納品枚数を大きく増やすことができ、予算が限られた方でも満足の行くデータが貰えますよ♪
440円でデータを購入する裏技!


出張撮影大手3社の比較はこちら


無料撮影会への参加


InstagramやXで「赤ちゃん無料撮影会」の広告を見たことはありませんか?
保険会社や提携会社の相談会と写真撮影がセットになっており、10カット前後が納品されます。
「勧誘はしつこくない?」と不安に感じるかもしれませんが、実際のところは問題なし!
相談時間も15分程度のことが多く、可愛い写真が納品して貰えます。



ハーフバースデーや季節のイベント(クリスマス・イースター・年賀状)など、記念に残したいけれど、有料撮影は気が引けるな…という時にもおススメです。
無料撮影会のまとめ情報はコチラ!


\初めての撮影会ならこちら/
備考:データはネットで安くプリントするのがおすすめ


スタジオ撮影・出張撮影ともに、アルバムやグッズ付きの撮影プランもあります。
しかし、自分でネットからプリント・アルバム作成を行うことをおすすめします。
お安く作成したい方は198円~、2,000円前後でハードカバーでの作成も可能です。


飾り用やお渡し用にL版で写真印刷を行いたい時も、ネットプリントがお安くて簡単です。


まとめ


さてここまでたっぷり、スタジオ撮影・出張撮影の魅力をお伝えし、更に第三の選択肢をご紹介しました。
世界観を大切にオシャレな写真が撮れるスタジオ撮影も、自然な表情をたっぷり引き出せる出張撮影もそれぞれに魅力があり悩んでしまいますね!
記念日にあった撮影方法を選ぶも良し、決めきれない場合には両方のいいとこどりをするも良し◎
ぜひ素敵な思い出を作って下さい。
さらに、小さな記念日には無料撮影会の利用もとてもお得!
季節により、ブース内容が変わることもあるので、最新の情報をチェックしてみて下さいね。
\初めての撮影会ならこちら/
コメント