子どもが夢中になれる、おもちゃ探しに忙しい暴君ママです。
1歳の娘の一番のお気に入りはずばりはじめてずかん!
お誕生日にプレゼントしてもらい、毎日飽きずに遊んでいます。
今回ははじめてずかんで遊んだ、リアルな口コミをお伝え。
購入する際に悩みがちな類似商品・シリーズ商品についても解説しますので、ぜひ参考にして下さいね!
LINE応募で知育玩具が当たる!

はじめてずかんの結論
- 言葉を覚える1歳~小学校入学前の子供にとてもオススメ!
- ミニゲームも多く、遊び方は無限大!
- 同じタッチペンで遊べるシリーズ商品の購入も◎
はじめてずかんの基本情報
基本情報

タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき
価格(定価) :4,928円
発売日 :2020.06.17
サイズ :縦19cm×横22cm×厚さ4cm (850g)
ページ数 :68ページ
出版社 :小学館
はじめてずかんとは、タッチペン付の音が出る冊子状の子供のおもちゃです。
対象年齢は1歳~小学校入学前までとかなり長め。
「ずかん」と名前がついていますが、実際の機能は盛沢山!
ものの名前を覚える・どうぶつの鳴き声を聞く・ミニゲームで遊ぶ・歌を流すなど多種多様な遊び方ができます。
購入可能な店舗
一時期販売停止もあったようですが、現在は通販サイトや実店舗で問題なく発売されています。
基本的に値下げは行われていない定価商品なので、ポイント還元率の高い店舗で購入するのがおすすめです。

楽天ブックスでの購入は、ポイント還元率も高く、ラッピングもできるのでおすすめです。
はじめてずかんのシリーズ・類似商品


はじめてずかんと、似た名前の商品が多数販売されています。
同じ小学館から発売されているシリーズ商品、他社のライバル商品などありますのでまとめてご紹介します。
ちなみに1歳前後の子どもに、はじめて購入するのであれば、はじめてずかん1000がおすすめ!
「はじめてずかん1000の情報を早く知りたい!」という方はコチラから、メリット・デメリットを確認してくださいね。
同じタッチペンが使える「もっとあそべる!」シリーズ
はじめてずかんと同じタッチペンを使って楽しむ「もっとあそべる!」本が小学館から2冊発売されています。
こちらはタッチペンが付属しない代わりに、1冊1,000円弱というお値段が魅力的。
セットでのプレゼントや買い足しにもおすすめです。
もっとあそべる!はじめてずかん1000 ワクワクさがし絵 ペン別売
もっとあそべる!はじめてずかん1000 ドキドキめいろ ペン別売
成長に応じて楽しみたい「タッチペンシリーズ」
小学館から出されているシリーズ商品に「まいにちのことばずかん 1500」と「英語ことば図鑑5000」があります。
これらの商品はそれぞれ別の種類のタッチペンが付属。
年令に応じてステップアップして、楽しむことが可能です。
まいにちのことばずかん 1500
2歳のプレゼントにぴったりな商品。小学校半ばくらいまで楽しめます。
1000が単語中心だったのに対し、1500ではあいさつや会話など毎日使う言葉が中心になっています。



娘のはじめてずかんへの熱中具合を見たばぁばは、2歳の甥っ子にこちらの図鑑をプレゼントしていました。笑
えいごことば図鑑5000
なんとたっぷり320ページで、5000語の英語が学べるとても豪華な図鑑です。
小学校卒業程度まで使い倒すことができそうです。
タッチペンなしで半額ほどで購入もできるのですが、英語を発音してくれるタッチペン付きが断然オススメです!
講談社発売:はじめてのずかん900
はじめてずかん1000と比較されるのがはじめて「の」ずかん900
1000が歌やゲームなどの要素が入っているのに対し、900は単語に特化しているのが特徴です。
1000と900で大きく性能が違う訳ではないので、どちらか1冊で充分。
特別なこだわりがなければ、はじめてずかん1000が圧倒的に人気です。



ちなみにですが、発売されたのは900の方が先です。
はじめてずかんのメリット
さて続いては、実際に利用して感じたはじめてずかんのメリットをご紹介します。
ことばを覚えられる


一番基本的な遊び方としては、子どもが言葉を覚える手助けとなること!
発語が遅い事を心配された親御さんが、購入することもあるそうです。
動物や乗り物など様々な写真をペンでタッチすると、名前を読み上げてくれるので、物の形と名前を一致させていくことが可能です。



動物の写真には鳴き声付き!娘は喜んで真似をしてます。



にゃ~~
歌が収録されている


はじめてずかんには、単語だけではなく様々な曲が流れるページが多数あります。
小さな子供はお歌に合わせて身体を動かすことが大好き!
我が家では一番人気のページです。
音がなる絵本は単体でも2,000円前後するものが多いので、この性能は嬉しい所です。
ミニゲームが楽しい


少し大きくなってきた2歳・3歳くらいの子にオススメなのがミニゲーム!
「スープをつくろう」や「お洋服のお着替え」など子どもが楽しく遊べるゲームが揃っています。
モニターではなく紙で遊べるので、視力が悪くならなさそうな所も嬉しいですね。
工夫次第で遊び方が無限大


このようにはじめてずかんは、様々な要素が詰まっており、1冊をトコトン遊びつくすことが可能です。
本で5,000円と捉えるとお高く感じるかもしれませんが、実際はただの絵本ではなく、多くの遊びが詰め込まれた不思議なBOX。
1冊を極めれば、バラバラにおもちゃを買うよりむしろお安く、とてもお得です。
はじめてずかんの補強・ペンの取り付け方法
ずかんの性能に関するデメリットはほとんど見受けられませんでしたが、悪い口コミ・買って後悔したという意見の中に「冊子が壊れやすい」「タッチペンをなくしそう」というものがありました。
実態と、Xで話題の対策方法についてお伝えします。
はじめてずかんは壊れやすい?


冊子本体は、若干壊れやすいと思います。
特に年齢が低いうちに購入していると、子どもは容赦なくページをめくりますので、背表紙のあたりからだんだん本がほつれてきます。



ただ、他の絵本もびりびりになっているので、紙のおもちゃではどうしても仕方がない所なのかもしれません。



たくさん遊んだ証拠だと思って許してね!
「タッチペンが故障してしまった」「タッチペンだけが見つからない」との口コミも少数ですが見受けられました。
その場合、やや割高ですがタッチペンのみでの購入も可能です。
しかし我が家では、娘が半年近く舐めまわしていますが故障の気配はありません。
はじめてずかんは補強が可能
- バラバラになった本を、カッターで1ページずつ切り離す
- 背表紙側を透明なテープで補修する
- ファイリングorパンチで穴をあけてまとめる
X(Twitter)でもたびたび話題になりますが、はじめてずかんはDIYにより補強することが可能です。
冊子を分解し、その後はリングで止める派と、ファイリングを行う派に分かれる様子。
ずかんの性能は良く、パンチで穴を開けても、クリアファイルに入れても、タッチペンは反応します。



購入直後に魔改造派もいるようですが、ある程度冊子がほつれてきてからの方が、切り離しがしやすくおススメです。
我が家もついにやりました!
— ごりら☺︎ིྀ1y (@gorillachanyo) August 7, 2024
【はじめてずかんの魔改造✂️📕】
買ったその日に1ページぴろーんってされちゃって「この本寿命が短そうだ…つらぁ😩」ってなって、全滅する前に思い切ってやってやった😤
全滅して修復不可能になっても、1冊5000円近くするから買い直すの躊躇うじゃんかぁ🥹… pic.twitter.com/pBpSEhlyYW
タッチペンをなくさない方法


我が家では、Instagramで見つけた方法を参考に、ストラップでずかんとタッチペンを繋げることで、紛失のリスクを0にすることができました!
両側H金具200mmを利用しています★
こちらの商品は、金具にシールが付いているので貼り付けるだけで対策が完了!
送料を入れても大変安くおすすめです。



100均でも商品を探しましたが、代用できそうなものはなかったです。
タッチペンのみでの購入方法


購入先:BOOK SHOP小学館
価格 :2,800円(税込み)
※現状、修理受付はなし
すでにタッチペンをなくしてしまったという方は、やや割高にはなるのですが、小学館の公式サイトにてタッチペンのみの購入は可能です。
※Amazonでの販売もあるのですが、こちらはずかんごと購入するのと変わらないお値段。
メルカリなどフリマサイトでの販売は品質は保証されないものとなります。
まとめ


さてここまで、はじめてずかんの性能・補修方法についてお伝えしてきました。
若干壊れやすいというデメリットはあるものの、DIYにより改善は可能。
1つ持っていれば、幅広い遊び方ができるので、ぜひ家に置いておきたいおもちゃです♪
1歳・2歳のお誕生日にもおすすめですが、プレゼントに検討されている方は、人気商品なのですでに持っていないかを確認した方が良いかと思います。
娘の大のお気に入りの一軍おもちゃ!
我が家ではまだまだ活躍しそうな予感です。
LINE応募で知育玩具が当たる!


お誕生日の過ごし方に悩んだらこちら!


コメント