ワンオペでもおでかけがしたい暴君ママです。
子どもも大人も、楽しめるお出かけはとても魅力的ですよね。
今回は大人の買い物も、子供の遊び場も満たせる、ららぽーと立川立飛のレポートをお伝えします。
小さな子供がいても、雨が降っていても、快適に過ごすことができますよ!
ららぽーと立川立飛とは?

基本情報
営業時間:(平日)10:00~20:00
(土日祝)10:00~21:00
アクセス:東京都立川市泉町935番地の1
三井ショッピングパークららぽーと立川立飛は、多摩モノレール立飛駅直結のショッピングモールです。
フードコートを含む飲食店、プチプラのインテリア店や子供向け用品のお店と充実したショップのラインナップ。
更に、キッズエリアや授乳室も各所に用意されています。

1フロアが広く、3階建て!
ベビーカー移動でも、エレベーターに乗る回数が少なく助かります。
アクセス


立川から多摩モノレールで2駅の立飛駅に直結しています。
JRを利用する場合、JR立川駅から多摩モノレール立川北駅へ乗り換えが必要となります。
ベビーカーでの乗り換え方法
- JR立川駅の北口改札を出る
- 改札を出たら右方向に進む(ISETANが目印)
- 更に改札を通った先のエレベーターでホームへ
- モノレールに乗車し、立飛駅で降りる
駅のエレベーターはエスカレーターの影に隠れて探しづらいので注意が必要です。
また、多摩モノレールの感動ポイントとして、ホームにスロープ付きの乗り場があります!



電車デビューにもおすすめできます♪
子どもが遊べるエリアを一挙ご紹介


無料の広場を始め、キッズスペースやアニマルカフェ・ゲームセンターなど子供が遊べる場所がたくさんあるのがららぽーとの嬉しいポイント。
お子様の年齢や、性格に合わせてお好きなスポットを選んでくださいね!
しろたんフレンズミュージアム
対象年齢:6ヶ月~8歳
料金 : 1歳未満 無料
1歳~ 1時間440円(延長料金30分ごと220円)
大人(1人あたり)330円
営業時間:10:00~17:00(最終受付16:00)
公式サイト:しろたんフレンズミュージアム


赤ちゃんアザラシしろたんグッズのお店が併設された遊び場です。
ボールプールや、実際に販売されているおままごとグッズが置かれており、自由に遊ぶことが出来ます。
0歳児は無料でありながら、小さい子供向けのベビーエリアも用意されているのが嬉しいポイント!
さらに平日なら1歳児から大きなボールプールで遊べます。(休日3歳から)



まだ歩けないハイハイ期・ねんね期の子供に特におすすめです♪



キッズパークの中では比較的お安めなので、雨の日や暑い日・寒い日の利用もいいですね。
Moff animal cafe
対象年齢:ALL
料金 : 3歳以下 無料
4歳から小学生:950円
中学生以上 1,450円
別途ドリンクバー 380円
営業時間: 10:00~20:00
公式サイト:Moff animal cafe


犬やヒヨコ、モルモット・ウサギなどの小動物と触れ合うことのできる動物カフェ。
大きなリクガメがカフェ内を歩き回っています。
子ども専用施設ではないですが、子どもも多く楽しめる設計。
平日は時間無制限で遊べますが、休日は混雑状況により入替制・時間制限有りになる可能性もあります。









価格設定は高めですが、小さい子が怖がらない動物が揃っていて過ごしやすいです!
純粋に動物を見たいなら、多摩動物公園が圧倒的に安くて広いです。笑



実は、目の前の無料のイベント広場でも充分に楽しめそうだよ←


イベント広場(ポップジェット・遊具)


歩けるようになったらおすすめしたいのが、ららぽーとでの外遊び!
1階には遊具付きの広場・2階には水遊びができるポップジェットがあります。
完全に無料で出入りも自由なので、お手軽に遊ばせることができていいですね。
なおポップジェットで遊ぶ場合は、濡れることが必須なので着替えを持って行くことをおすすめします。
namcoゲームセンター


おそらく子供が自ら寄っていくのは、こちらのゲームセンター。笑
明るく、子供向けのゲームが多いので、お金を使いすぎないように要注意です。
また、暴君ママのオススメとしては子供との思い出プリクラ!
私以外にもベビーカーを押したママさんが楽しそうにプリクラ機に入っていました。
たまには記念ににいかがですか?



今時のプリクラは500円だし、データを貰えるし驚きました。
0歳からOK!子どものための設備解説
これは「安心してください!!」と声を大にして言いたいポイント。
子連れのことを考えて作られた優しい設計です。
ベビー休憩室(オムツ替えスペース・授乳室)


オムツ替えスペースと授乳室を完備したベビー用の休憩場所はなんと館内に10箇所。
探し歩く必要もなく、周りを少し見渡せばすぐに休憩場所が見つかります。
もちろん調乳専用浄水給湯器も用意されているので、ミルクの赤ちゃんにも安心です。
トイレの親切設計


ワンオペでのお出かけにありがたいポイントとして、多くのトイレが広めに作られていて、ベビーカーと一緒に入ることができます。
子どもが寝ていた場合もベビーカーから降ろさなくてOK。
そして広めの多目的トイレを探して並ぶ必要もありません。
まとめ
ここまでのレポートでお伝えしてきたとおり、ららぽーと立川立飛は子連れにとてもオススメできるお出かけスポットです!
豊富にある子供のための遊びスペースと、配慮が尽くされている設備で安心して利用することができます。
「初めて少し遠くにお出かけしてみたいな」と思った時の候補にもぜひ入れて下さいね♪
JR直通ではないので乗り換えが必要な方が多いかもしれないですが、足を伸ばす価値あり!
ぜひ行って見てください。
多摩地区のおすすめスポットはこちら


行先に悩んだら、無料撮影会はいかが?


コメント