子供とワクワク過ごしたい暴君ママです。
我が家の娘も1歳半を過ぎ、空前のアンパンマンブーム!!
アンパンマンミュージアムは全国5か所にありますが、「違いは何?」「どこを選べば正解なの?」と考えたことはありませんか?
ということで今回は、アンパンマンミュージアムの比較レポートをお届けします!
横浜 | 名古屋 | 神戸 | 仙台 | 福岡 | |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市 | 三重県桑名市 | 兵庫県神戸市 | 宮城県仙台市 | 福岡県福岡市 |
入場料 | 2,200円〜2,600円 | 2,000円〜2,600円 | 2,000円〜2,500円 | 2,000円 | 2,000円〜2,200円 |
チケット形式 | 日時指定WEBチケット 3日前から | 日時指定WEBチケット 3日前から | 日時指定WEBチケット 7日前から | 当日購入 ※混雑日のみWEBチケット | 当日購入 |
営業時間 | 10:00〜17:00 (入館16:00) | 10:00〜17:00 (入館16:00) | 10:00〜18:00 (入館17:00) | 10:00〜17:00 (入館16:00) | 10:00〜17:00 (入館16:00) |
特徴 | パン工場・グッズが充実。雨の日でも安心の屋内型。 | 屋外エリアが広く、ナガシマスパーランド隣接。 | ハーバーランド内で観光とセットで楽しめる。 | 東北唯一の施設。駅近でアクセス良好。 | 比較的リーズナブルで混雑が控えめ |
購入する | 購入する | 購入する | 来館時に購入 | 来館時に購入 |
アンパンマンミュージアムの拠点の特徴
- 立地の良い、横浜・神戸は混雑しがちな傾向
- 屋外施設で思いっきり楽しみたいなら名古屋
- 空いていて、広い屋内施設を検討するなら仙台・福岡
アンパンマンミュージアムとは

基本情報
アンパンマンこどもミュージアム
店舗数:全国5か所(横浜・名古屋・神戸・仙台・福岡)
料金 :2,000円~2,600円(0歳無料)
営業時間:10:00~17:00(最終入館1時間前・神戸のみ18:00まで)
※ショップ&フードは18:00まで営業
アンパンマンこどもミュージアムは、アンパンマンの世界にたっぷりと浸ることのできるテーマパークです。
キャラクターグリーティングやショーが開催されている他、子供向けの遊びスペースがあり、アンパンマンとその仲間たちに囲まれながら楽しく過ごすことができます。
店舗によって違いはある?

アンパンマンの世界観をテーマにしたプレイエリアと、定期的なショーの開催がある点はどこも同じです。
しかしながら、全ての施設に同じ遊具があるわけではなく、施設によって特徴やメインは異なります。
屋外施設が多い名古屋や、バイキンマンエリアが充実している神戸などそれぞれに特徴があり!
1か所だけでなく、全国各地の様々な拠点を体験してみる楽しみもあります。
どこがいい?全国5か所店舗情報

2025年現在、アンパンマンこどもミュージアムは全国に5か所展開中。
家から近い店舗に行くという選択肢もありますが、旅行がてらお気に入りの店舗を探しても楽しいですね♪
各店舗の詳細情報と、特徴をご紹介します。
横浜アンパンマンこどもミュージアム(神奈川県)

首都圏からのアクセス◎
横浜アンパンマンこどもミュージアム
所在地 :神奈川県横浜市
最寄り駅:みなとみらい線「新高島駅」/JR「横浜駅」徒歩10分
入場料 :2,200円〜2,600円
チケット形式:日時指定WEBチケット3日前から
営業時間:10:00〜17:00(入館16:00)
1番人気であり、1番混雑するのが都内からのアクセス抜群の横浜です。
パン工場・お土産ショップ・レストランは無料エリア内にあり、グッズだけ買いに来る人・パンだけ購入する人もいます。
また無料エリアに関しては、大人だけでの訪問も見受けられます。
有料エリアは全て屋内スペース。雨の日でも安心して遊べるのがうれしいポイントですが、混雑には覚悟が必要です。
近くにはカップヌードルミュージアムやコスモワールドもあり、一緒に遊ぶことも可能です。

関東圏にお住いの方にとっては有力な選択肢!
一方で地方在住でメインの目的が「アンパンマン」なのであれば、ほかの拠点のほうが広々と楽しめる可能性が高いです。
横浜の詳細情報はこちらの記事もご覧ください♪
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク(三重県)


子供が喜ぶ!広めの屋外エリア
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
所在地 :三重県桑名市
最寄り駅:JR・近鉄「桑名駅」からバス20分
入場料 :2,000円〜2,400円/+やなせたかし劇場500円
チケット形式:日時指定WEBチケット3日前から
営業時間:10:00〜17:00(入館16:00)
駅からのアクセスはやや悪いですが、ナガシマスパーランドと隣接しており「たっぷり子供のための旅行がしたい!」と考えている方にはおすすめできます。
屋外エリアが広いのが特徴で、外の遊具でたっぷり遊べたり、屋外での開放的なショーも行われています。
一方天気によって遊べるエリアが減ってしまうのは残念なポイントです。
また特徴的なのが、別料金で入場できるショーエリア(やなせたかし劇場)があること。こちらはWEBで座席指定ができるので便利です。



子供のみですが、入場料に+2,500円で年パスも買えるよ!
近くに住んでいる子がうらやましいなあ。
神戸アンパンマンこどもミュージアム(兵庫県)


関西からのアクセス◎
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
所在地 :兵庫県神戸市
最寄り駅:JR「神戸駅」より徒歩8分
入場料 :2,000円〜2,500円
チケット形式:日時指定WEBチケット7日前から
営業時間:10:00〜17:00(入館16:00)
神戸ハーバーランド内にあり、ショッピングやグルメと一緒に楽しめる立地が魅力。
横浜よりもやや小さめの作りになり、アンパンマンミュージアムをメインで見るというよりは、お買い物と一緒に楽しめるといった印象です。
またバイキンマンのエリアが比較的充実しているのが特徴で、推している子にとっては楽しいかもしれません。
実際に動くSLマンに乗れるのも面白そうですね!



関西圏に住んでいれば有力な選択肢ですが、宿泊が必要な距離であれば名古屋まで行った方が楽しいかなと思います。
仙台アンパンマンこどもミュージアム(宮城県)


広くて空いており、アクセスも◎
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
所在地 :宮城県仙台市
最寄り駅:JR「仙台駅」より徒歩9分
入場料 :2,000円〜2,200円
チケット形式:通常時は当日現地購入・混雑日のみWEBチケット必要
営業時間:10:00〜17:00(入館16:00)
仙台駅から徒歩圏内とアクセスも良好。東北で唯一の拠点であり、関東からのアクセスも比較的近いです。
全ての施設が屋内に収まっており、雨天時でも問題なく楽しめるのがうれしいポイント。
また屋内施設ではありますが、比較的広く、混雑しづらいです。
周りに子供向けの施設が少ないのが、旅行と組み合わせる際には少々惜しいポイントではありますが、広く・混みづらく・アクセス良好とアンパンマンミュージアムをメインに考えた時には、選択肢に上がってくるかなと思います。



仙台は意外と関東圏からも行きやすいので、横浜があまり近くないかたは思い切って仙台に行ってもよいかもしれません。
\混雑期間は要チェック/
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール(福岡県)


一番空いていて遊びやすい!
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
所在地 :福岡県福岡市
最寄り駅:地下鉄空港線・箱崎線「中洲川端駅」直結
入場料 :2,000円〜2,200円
チケット形式:当日現地購入
営業時間:10:00〜18:00(入館17:00)
ミュージアムとモールが一体化しており、全施設が屋内にあります。駅直結で、交通の便も◎。
またほかの拠点とは異なり、ショップやパン屋もすべて有料エリア内にあり、そのおかげで比較的空いています。
屋内施設ではありますが、広々としていて、ショーのステージなども広く魅力的!
福岡という立地からハードルが上がってしまう人は多そうですが、旅行がてら寄ってみるのも満足度が高いかなと思います。



近くにあったら1番行ってみたい!広くて空いていて魅力的です。
チケット情報まとめ|入場料・当日券・購入方法


各店舗の特徴・基本情報を抑えたところで、チケットの購入方法・購入ルールについてお伝えします。
一覧で情報を確認したい方は、下記の表も参考にしてくださいね!
横浜 | 名古屋 | 神戸 | 仙台 | 福岡 | |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市 | 三重県桑名市 | 兵庫県神戸市 | 宮城県仙台市 | 福岡県福岡市 |
入場料 | 2,200円〜2,600円 | 2,000円〜2,600円 | 2,000円〜2,500円 | 2,000円 | 2,000円〜2,200円 |
チケット形式 | 日時指定WEBチケット 3日前から | 日時指定WEBチケット 3日前から | 日時指定WEBチケット 7日前から | 当日購入 ※混雑日のみWEBチケット | 当日購入 |
営業時間 | 10:00〜17:00 (入館16:00) | 10:00〜17:00 (入館16:00) | 10:00〜18:00 (入館17:00) | 10:00〜17:00 (入館16:00) | 10:00〜17:00 (入館16:00) |
特徴 | パン工場・グッズが充実。雨の日でも安心の屋内型。 | 屋外エリアが広く、ナガシマスパーランド隣接。 | ハーバーランド内で観光とセットで楽しめる。 | 東北唯一の施設。駅近でアクセス良好。 | 比較的リーズナブルで混雑が控えめ |
購入する | 購入する | 購入する | 来館時に購入 | 来館時に購入 |
購入方法とルール


アンパンマンミュージアムの有料エリア(ミュージアム)への入場には、チケットが必要となります。
このチケットですが、施設によって購入方法が異なるといった少々不思議な作り。
横浜・名古屋・神戸では事前に日時指定WEBチケットの購入が必要。空きがある場合のみ、当日現地での購入も可能です。
仙台・福岡は来館時に直接チケットを購入するため、事前予約は不要です。
※仙台は混雑時のみWEB予約制



比較的空いている施設は、時間予約が不要なのかもしれません。
日時指定WEBチケットとは?
事前にWEBから購入することができる、入場チケットのことです。
詳しい条件は下記の通りとなります。
- 販売開始日:来館日の3〜7日前から(施設により異なる)
- 購入場所:アソビュー公式サイト、または各施設の公式サイト
- 入場時間:30分〜1時間ごとの時間枠で指定
- 入替制ではないため、入場後は閉館時間まで滞在可能。再入場も可能
なお、予約の難易度はそこまで高くはありません。
前日になると早めの時間のチケットが「残りわずか」の表示になっていき、前日午後には購入できない時間帯も出てくるかなといった印象です。
繁忙期でも予約開始とともに売り切れる可能性は低いのでご安心ください。
チケット料金が高すぎる!?


一部の口コミで、「チケット料金が高すぎる」という意見も見受けられましたが、暴君ママ的にはそうとは思いません。
というのもキッズパークは、時間制限付きで2,000円程度の金額がするところも多いです。
時間制限なしで、さらにアンパンマンのショーも見られるのであれば、むしろ安いといってもいい位の設定だと思います。
ただ、お土産代やレストラン代は使おうと思えば果てしなく利用できてしまうのも事実。
ここは自制心次第かもしれません。
お得に購入できるクーポン情報


アンパンマンミュージアムのチケットは基本的に定価販売ですが、以下の方法で割引や特典を受けられる可能性があります。
- アソビュー新規登録クーポン:最大5%OFF(横浜・神戸など)
- 福利厚生サービス:JAF、ベネフィット・ワン、各自治体の共済会など
- 0歳児無料:1歳未満の子供は無料で入場可能です
- 誕生日特典:一部施設でバースデーシールや記念品の配布あり
また、チケット自体には利用できませんが、一部のお土産ショップやレストランでこども商品券の利用が可能です♪
特に都内在住の方は、1歳のお誕生日にもらっている方も多いのではないでしょうか?
横浜・神戸の来場で、アソビュー未登録の方はこちらから↓





誕生日特典の利用は、前後1か月が目安となっていますが、証明書の提示は特に必要ありません。



0歳児無料はありがたいですが、アンパンマンを認識していない子供だと、正直楽しみ切れないかな、といった印象です。
子供がアンパンマンを好きになったタイミングでぜひ行ってほしいです!
キャンセルは可能?払い戻しのルールについて


基本的に、購入後のキャンセル・変更・払い戻しは不可です。
しかし、体調不良の場合は電話にて連絡後、メールで必要情報を送ることによりキャンセルが可能となります。
公式HPを見ると、序盤にキャンセル不可の旨が書かれているので諦めそうになるのですが、ページ最下部まで読み進めると体調不良の場合の場合の連絡先が記載されています。
チケットの利用時間を過ぎた場合でもキャンセルができたとの情報がありましたが、できるだけお早めに電話することをお勧めします。
当日、体調不良の場合には
発熱や風邪の症状など体調不良の場合は、ご来場前にお電話にて横浜アンパンマンこどもミュージアムまでご連絡ください。
TEL:045-227-8855(受付10:00~18:00)引用:公式サイト(横浜)
まとめ


さてここまで、全国5か所のアンパンマンミュージアムの比較をメインにご紹介しました。
どこも「アンパンマン」の施設であることは同じですが、実は拠点によって特徴は異なります。
関東に住んでいる我が家が行ったことがあるのは横浜のみですが、旅行がてら他の拠点も遊びに行きたいなあと主行っています!
特に暴君ママとしては、屋外でたっぷり遊べる名古屋が気になっています♪
ぜひこの記事を参考に、一番楽しめるアンパンマンミュージアムを見つけてくださいね!
横浜 | 名古屋 | 神戸 | 仙台 | 福岡 | |
---|---|---|---|---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市 | 三重県桑名市 | 兵庫県神戸市 | 宮城県仙台市 | 福岡県福岡市 |
入場料 | 2,200円〜2,600円 | 2,000円〜2,600円 | 2,000円〜2,500円 | 2,000円 | 2,000円〜2,200円 |
チケット形式 | 日時指定WEBチケット 3日前から | 日時指定WEBチケット 3日前から | 日時指定WEBチケット 7日前から | 当日購入 ※混雑日のみWEBチケット | 当日購入 |
営業時間 | 10:00〜17:00 (入館16:00) | 10:00〜17:00 (入館16:00) | 10:00〜18:00 (入館17:00) | 10:00〜17:00 (入館16:00) | 10:00〜17:00 (入館16:00) |
特徴 | パン工場・グッズが充実。雨の日でも安心の屋内型。 | 屋外エリアが広く、ナガシマスパーランド隣接。 | ハーバーランド内で観光とセットで楽しめる。 | 東北唯一の施設。駅近でアクセス良好。 | 比較的リーズナブルで混雑が控えめ |
購入する | 購入する | 購入する | 来館時に購入 | 来館時に購入 |
コメント