お出かけ大好き・イベント大好きな暴君ママが、屋内のキッズ向け施設立川 PLAY!PARK(PLAY!)のリアルレポートをお届けします!
PLAY!は毎日ワークショップが開催される、子供にとっての楽しい遊び場!
小さな子供向けエリアもあるので0歳児から楽しむことが可能です。
この記事では、PLAY!の基本情報や、お得にチケットを購入する方法・0歳児の楽しみ方をお伝えしています。
お急ぎの方はこちらから
この記事の結論
- PLAY!は入場無料の0歳児・走り回るのが好きなタイプの子におすすめ。
- 0歳児が遊びに行くなら平日に!ワークショップも開催しています。
- チケットをお得に購入するならアソビューの事前割引。
PLAY!PARKの基本情報
基本情報

PLAY!は遊び方は子供が決める!が合言葉の、東京都立川市にあるキッズパークです。
毎日開催されるワークショップが大人気でファーストアートや写真撮影を楽しめます。
少し大きなお子様向けには、自由研究などの特別イベントの用意もありますよ。
パーク内は、子供が自由に遊びまわれる「大きなお皿」赤ちゃん向けの「小さなお皿」を中心に構成されており、子供たちが各々好きな遊び方を探します。
アクセス
住所:〒190-0014 東京都立川市緑町3-1
GREEN SPRINGS W3棟 2F・3F
アクセス:JR立川駅北口より徒歩約10分
PLAY!は立川駅北口もしくは多摩モノレール立川北駅から徒歩10分、グリーンスプリングスのサンサンロードの終わり際に位置します。
近くにはIKEAや100本のスプーンがあり、子連れに嬉しい施設がまとまっているエリアとなります。

車で来た場合には、駐車場のエレベーターから直接PLAYPARKの入り口である3階まで上がれます。
料金
当日券と日付指定券(オンラインチケット)があり、オンラインチケットはアソビューで割引購入が可能です。
1歳未満の子供は無料で入場できますよ。
20%OFF 平日1日券 | 5%OFF 休日1日券 | 5%OFF 休日3時間券 | |
大人 | 1,100円 →880円 | 1,500円 →1,425円 | 1,300円 →1,235円 |
子ども(3-12歳) | 2,200円 →1,760円 | 2,500円 →2,375円 | 2,300円 →2,185円 |
子ども(1-2歳) | 1,700円 →1,360円 | 2,000円 →1,900円 | 1,800円 →1,710円 |
オンラインチケットを購入しておくことで、事前予約が可能になります。



0歳児は無料!
私でも楽しめる遊具やワークショップがいっぱいあったからこれは嬉しいポイントなの。
チケットを安く購入する裏技


チケットを安く購入する方法は下記の2つです。
- 当日券購入時にいこーよの100円引きクーポンを提示する
- 立川市割引を利用する
アソビューでチケットを事前購入する
\2025年3月最新/
2025年3月からアソビューでのクーポンの取り扱いが開始しました。
平日クーポンは、購入1時間後から利用可能でなんと20%OFF!!
休日クーポンは事前に日付・時間を指定する形で5%OFFです。
クーポンを手に入れて、お得に楽しんでくださいね♪
立川市割引を利用する


立川市に住んでいる方、立川市に在学している方は確認書類の提示で立川割が適用されます。
平日のみの割引となりますが、大人は200円引き、子供はなんと500円引き!
対象者は少ないかと思われますが、利用できる方にはとてもお得な割引です。
関連施設


同建物内に、MUSEUMやCAFEがあります。
MUSEUMでは絵本を元にした「オバケ?」展や、過去には「櫻井翔 未来への言葉展 PLAYFUL! 」なども開催。
CAFEでは関連メニューの提供も行っています。
大人のお客さんも多く、意外と混雑するのはPLAY!よりもMUSEUMです。
こちらの訪問を予定している場合は、事前にチケットを購入しても良いかもしれません。
PLAY!PARKの楽しみ方


さて、ここからはPLAY!PARKの楽しみ方をお伝えします。
ワークショップに参加する(0-2歳向け)
日時 :毎日(平日のみでしたが、休日も開催されるようになりました)
開催時間:①11:30- ②13:30
所要時間:15分程度
参加費 :無料
定員 :なし ※予約不要
PLAY!の一押しは毎日開催されるワークショップ。
0歳・1歳・2歳向けのワークショップは、予約不要で時間になったら指定の場所に行くだけで参加可能です。
例えばこんなワークショップが開催されています。
- 絵具を選んで、子供が描くファーストアート
- オリジナル楽器作りと演奏会
- 季節の飾りつけと共に撮影大会







ファーストアートや手形取りなど普通なら有料級のイベントが無料で開催されるのも嬉しい!
ワークショップに参加する(3-12歳向け)
日時 :毎日
開催時間:平日 14:30-
休日 ①11:30- ②14:30
所要時間:40分-1時間程度
参加費 :無料
定員 :各回10ー20名 ※定員を超える場合、参加は抽選
大きなお子様向けにはもう少し凝ったワークショップが!
所要時間もたっぷり1時間で、1日券も大活躍。
30分-10分前に受付終了し、抽選結果は5分前に発表されます。
例えばこんなワークショップが開催されています。
- トイレットペーパーからの紙粘土づくり
- お化けの洋服づくりとパレード参加
- おもちゃ作りとゲーム





抽選なのは、ワークショップ目当てに訪問した場合かなり大きなリスク。平日はほぼほぼ入れるようでしたが、休日は抽選落ちしてしまうこともあるかもしれません。
親がこっそり申込み、当選してから子供に伝えた方がいいかもしれませんね。



遊べないってわかったら泣いちゃうかもよ!!
大きなお皿と小さなお皿




PLAY!の主なプレイスペースはお皿の形をしています。
定期的に入れ替えられる大型遊具で遊んだり、少し大きなお子様は思いっきり走り回ったりできます。
なお、小さなお皿は3歳未満のみなので安心して利用できますよ。
また平日の空いている時間であれば、3歳未満の子供も大きなお皿を楽しむことができました。
お絵描きや工作を楽しむ


お家で行うのが中々大変な絵の具でのお絵描きや、工作もPLAY!で楽しむことが可能です。
常時開催なので、予約不要。
描いた作品を、有料で缶バッジやバックなどのアイテムにすることもできますが、そのまま持ち帰るだけなら無料です。



汚れても怒らなくて済むので嬉しいですね!
PLAY! PARKの実録レポ


さてここからは、実際に私が遊びに行った様子をレポートしていきます。
100本のスプーンからそのまま遊びに
100本のスプーンでランチ後、PLAY!に遊びに行きました。
同じ階にあるので、移動も楽々です。
5組程度ならんでおり、10分ほどで入場ができました。
0歳の場合、子供の年齢の証明が必要になります。
コインロッカーに荷物を預けて出発


基本的に大きな荷物は、ロッカーに置いていきます。
コイン不要で無料で利用できるロッカーですが、利用したロッカー番号とパスワードを覚えておく必要があるので要注意!!
飲み物もプレイエリア内で飲むことが可能だったので、やや大きめのポーチが合ったほうがいいかもしれません。
ちなみにプレイエリアに自販機もありますよ。
授乳室が少ないのでお湯を持参した方がいいかも


これは残念なポイントなのですが、お湯が出る授乳室がまさかの一箇所!!
そして、授乳室と一体型の個室になっているので、利用中の場合終わるまでお湯を手に入れることができません。
授乳室外でもミルクを上げることは可能なので、小さな水筒にお湯を持参することをおすすめします。



せめてブースの外に調乳機が1つでもあれば、だいぶ便利になるのになと感じました。
ワークショップはファーストアート!


今回の訪問で一番メインとなったのは、ワークショップで行ったファーストアートです。
子供が好きな色のペンキを選び、透明な袋に入った紙の上で自由にペンキを混ぜていきます。
完成したアートはもちろん持ち帰り可能!
その場でキーホルダーや缶バッジに加工してもらうこともできます。
多くの方がこのイベント目当てで訪問していたようで、イベント終了後はPARK!全体がかなり空きました。
まとめ
さて、ここまでPLAY!の基本情報・楽しみ方、そして実際のレポートをお届けしました。
トータルして見ると、PLAY!は無料で過ごせるの0歳児・走り回って自由に遊ぶのが好きなタイプの子供にとってもおすすめです!
また、0歳児が楽しむにはワークショップへの参加がポイント!
ワークショップの内容によってかなり満足度が変わるので、公式サイトにて事前に確認をしましょう。
PLAYは、ポイントを押さえて回れば、充分楽しむことが可能です!
クーポンを事前購入して、お得に楽しんでくださいね♪
\2025年3月最新/
多摩地区のおすすめスポットはこちら


コメント